競技要項

2026年2月1日 スケジュール
11:00~男子の部
受 付
サンテパルクたはら
11:20~女子の部
受 付
赤羽根市民センター 西
12:00~男子の部
スタート
サンテパルクたはら 
(1周回)
12:20~女子の部
スタート
赤羽根市民センター 西
15:00~
(予定)
表彰式大清水地区体育館
豊橋市大清水町大清水539-1
※記載は、2025年9月末時点の開催情報です。
区間説明
男子の部 総距離 28.2㎞
12:00 START:サンテパルクたはら(周回)
 (1区 3.0㎞)
第1中継所 : サンテパルクたはら
 (2区 5.0㎞)
第2中継所 : 赤羽根市民センター
 (3区 7.0㎞)
第3中継所 : 赤松公民館
 (4区 3.5㎞)
第4中継所 : 田原東部市民館
 (5区 9.7㎞)
FINISH:万場庭球場前
女子の部 総距離 20.4㎞
12:20 START: 赤羽根市民センター 西
 (1区 2.7㎞)
第1中継所 : 高松市民館
 (2区 4.5㎞)
第2中継所 : 赤松公民館
 (3区 3.5㎞)
第3中継所 : 田原東部市民館
 (4区 6.6㎞)
第4中継所 : 万場調整池
 (5区 3.1㎞)
FINISH:万場庭球場前
※記載は、2025年9月末時点の情報です。

【中継地住所】サンテパルクたはら:田原市野田町/赤羽根市民センター:田原市赤羽根町/赤松公民館:田原市西神戸町/田原東部市民館:田原市谷熊町/高松市民館:田原市高松町/万場調整池:豊橋市西赤沢町/万場庭球場前:豊橋市西赤沢町

コースマップ

 画像はクリックで拡大します※記載は、2025年9月末時点の情報です。

スタート地点は、交通のページにてご確認ください。

選手輸送バス・表彰式会場と駐車場は、交通のページにてご確認ください。

参加資格・チーム構成
  1. 男子の部は競技者全員が5キロを20分以内、女子の部は競技者全員が3キロを13分30秒以内で走れること。
  2. 2部門とも高校生以上で構成されたチームで、各チームは競技者7名(内補欠2名)までとする。
    複数チーム参加の場合、「最終区間オーダー表」提出までチーム相互の競技者の移動を認める。
  3. 要項に規定するチーム以外で、大会実行委員会の認めたチーム
    (例:競技者4名で4区間を走行するチームなど、5名未満で大会に参加する場合)。
競技規則
  1. 2025年度日本陸上競技連盟駅伝競走規準を適用する。ただし記録は非公認とする。
  2. 「最終区間オーダー表」提出後の変更は、補欠の範囲のみとする。
    変更する場合は、スタート地点第1コール時に申し出ること。
  3. 引継ぎに用いる襷(たすき)は、主催者で準備したものを用いる。
  4. 競技中は、一切の伴走を認めない。違反したチームは失格とする。
その他・注意事項
  1. 【大会中継】 大会をケーブルテレビで生中継をし、You Tubeで同時配信をする。なおYouTubeに関してはアーカイブを残す。
  2. 【ナンバーカード・たすき】 ナンバーカードは主催者で用意し郵送する。襷(たすき)は主催者で準備しスタート地点第1コール時に第1走者に手渡す。
  3. 【チーム受付】 チーム受付はスタート地点第1コールと併せて行う。「最終区間オーダー表」提出後の変更がある場合はここで申し出ることで、補欠選手をもって変更することができる。
  4. 【第1コール】 第1コールは第1走者のみ、スタート時刻の1時間前に行う。
  5. 【最終コール】 最終コールは各走者右の表の時刻に行う。(下記表参照)
男子第1走者11:50女子第1走者12:10
男子第2走者12:00女子第2走者12:15
男子第3走者12:10女子第3走者12:25
男子第4走者12:30女子第4走者12:40
男子第5走者12:40女子第5走者13:00
  1. 【監督車】 監督車の走行は認めない。
  2. 【競技者輸送】 各中継所への競技者輸送は主催者側でバスを用意するが、数に限りがあるため、必要とするチームはエントリー時に申し込むこととする。申込チーム多数の場合は申込順とする。
  3. 【繰上げスタート】 男子は赤羽根市民センター(男子第2中継所)において、先頭から10分遅れたチームは繰り上げスタートとする。また、田原東部市民館(男子第4・女子第3中継所)において、先頭から20分遅れたチームは繰り上げスタートとする。
  4. 【受付】 申し込み記載事項に不備があるもの及び締切日を過ぎて到着したものは受付けない。
  5. 【疾病・傷害対応】 この大会開催中の疾病・傷害については、応急処置をするが、その後の責任は一切負わない。
  6. 【荷物輸送】 女子第1走者の第1中継所への輸送は主催者で行うため、希望するチームは主催者が用意するビニール袋に入れ、チーム名の表示が分かるようにして指定の場所へ置いてください。また、男子走者及び女子第2走者以降の荷物は各チームで責任をもって管理する。
  7. 【その他】 その他、必要事項については大会公式HPまたはメールで連絡する。

開催概要

開催概要は、こちら▶